【全51軒】本当に話題のサウナ:⑤関西編



空前のサウナブーム。様々な雑誌や Web 記事で多くのサウナが紹介されています。いろんな記事が色んなことを言っていて何が正しいのか分からなくなっていませんか?そんなお悩みにお答えするべく、様々な雑誌や Web 記事を網羅的に調査し、掲載されている【全409軒】のサウナの中から今「本当に話題のサウナ」を決定しました!

今回は関西地方の全 51 軒の中から特に話題に上がっている Best 7 サウナと紹介されたことのある全てのサウナ 51 軒をご紹介します。

なお、全国ランキングや他地域の記事は以下から御覧ください。

関西地方 BEST 7 サウナ

1位(9pt):神戸サウナ&スパ(兵庫)

兵庫・神戸にある神戸サウナ&スパは、1日60回以上のロウリュが行われるロウリュ好きにはたまらないサウナです。20分に1回というハイペースで行われるロウリュは恐らく日本一の回数です。加えてセルフロウリュができるフィンランドサウナも備えており、物足りない人は自分で心ゆくまでロウリュができます。また入り口にはヴィヒタも用意されているため、日本国内にいながらフィンランド気分を味わうことができます。

2位(6pt):白山湯 高辻店(京都)、サウナ&カプセル 大東洋(大阪)

京都の白山湯は115℃の超高温ドライサウナと地下60mから汲み上げた天然水かけ流しの水風呂が人気です。外気浴スペースもあるという充実の設備にも関わらず、銭湯施設のため470円では入れてしまうというコスパの良さも最高です。

大阪の大東洋では通常のロウリュウもあるのですが、サウナストーンにアロマを極限までかけまくる「パワフルロウリュ」や、巨大うちわで熱波を浴びせる「おかわりロウリュ」という独自サービスが人気です。その後は13℃から16℃のキンキン水風呂、23℃の水風呂、0℃のペンギンルームのいずか好きなもので火照った体を冷やすことができます。地下1000mから汲み上げる天然温泉は弱アルカリ性で美肌効果もあります。

4位(5pt):サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ(京都)

京都・祇園のどまんなかにあるルーマプラザはビルの屋上に外気浴スペースが有るため、デッキチェアから京都市内を眺めながらととのうことができます。広めの85℃の中温サウナはオートロウリュとスタッフによるロウリュサービスと隙がなく、水風呂も15℃と冷たいのが最高です。

5位(4pt):ホテル阪神大阪 阪神サウナ(大阪)、ume, sauna(奈良)

大阪の繁華街にも関わらず、露天風呂も楽しめる地下1000mから湧き出る天然温泉が有名なホテルサウナである阪神サウナ。90℃の高温サウナは清潔で広く、水風呂は15℃とキンキンで深さも十分。スポーツドリンク無料サービスなどのホスピタリティが高いところも流石です。

完全予約制の奈良のume, saunaは85℃の中温サウナですが、セルフロウリュで自分好みの温度に調整できます。壺型の水風呂は17℃とじっくり浸かれる適温で、水風呂を出てからはデッキから山の景色を眺めながらの外気浴を楽しめます。ハンモックでゆったりくつろぐこともできます。

関西地方の有名サウナ一覧

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

【参考】「話題のサウナ」の調査方法

サウナのランキングやオススメをしている雑誌記事や Web 記事などをサーベイし、その掲載数を「話題」の指標とすることとし、掲載数が多いサウナを「話題のサウナ」と定義することとした。同一雑誌内に複数の企画が存在し、同じサウナが複数回言及されることがあるが、その場合はそれぞれ別の掲載として集計した。また、同一企画内において複数人へのインタビューなどで同じサウナが言及されることがあるが、その場合もそれぞれ別の掲載として集計した。

調査対象の文献は後述の参考文献に挙げる 12 種類の雑誌や Web 記事である。以下にそれらから抽出された記事の一覧を示す。

  • 「BEST SAUNA 2014」[1]a
  • 「仰天&至福の『ユニークサウナ』」[1]b
  • 「識者が選ぶ My Best Sauna」[2]a
  • 「サウナ王が厳選 全国ベストサウナ50」[2]b
  • 「トッププロサウナーが選ぶととのいすぎちゃう全国のサウナ厳選50 第1回」[3]
  • 「トッププロサウナーが選ぶととのいすぎちゃう全国のサウナ厳選50 第2回」[4]
  • 「掲載されているサウナ」[5]
  • 「SAUNACHELIN 2018」[6]
  • 「SAUNACHELIN 2019」[7]
  • 「SAUNACHELIN 2020」[8]
  • 「プロが認定!今入るべき 神SPA7」[9]a
  • 「サウナ BEST 50」[9]b
  • 「"プロ風呂ワー"インタビュー」[9]c
  • 「日帰り温泉&SPA BEST 50」[9]d
  • 「女子でも絶対ととのう!サウナ BEST 10」[9]e
  • 「ニューウェイブ&個性派SPA10」[9]f
  • 「おすすめサウナ施設57」[10]a
  • 「日本全国超ととのうサウナMAP」[10]b
  • 「先輩サウナーが行って良かったおすすめのサウナ」[10]c
  • 「先輩サウナーインタビュー」[10]d
  • 「"イキタイ" 多い 上位 50 サウナ」[11]a
  • 「"サ活" 多い 上位 50 サウナ」[11]b
  • 「第1回 週刊SPA !サウナ大賞2020」 [12]

参考文献

[1]a 〜 [1]b 海老原高明: 小学館 SJ ムック saunner,小学館 (2014).
[2]a 〜 [2]b 三木浩也: GetNavi 特別編集 大人のたしなみシリーズ サウナの教科書 電子版,学研パブリッシング (2015).
[3] タナカカツキ: マンガ  サ道〜マンガで読むサウナ道〜(1),講談社 (2016).
[4] タナカカツキ: マンガ  サ道〜マンガで読むサウナ道〜(2),講談社 (2019).
[5] 橋本智広:  極上!サウナめし Vol.1,ナンバーナイン (2019).
[6] SAUNACHELIN 2018 <https://www.saunachelin.com/saunachelin-2018> (accessed 2021-05-30)
[7] SAUNACHELIN 2019 <https://www.saunachelin.com/saunachelin-2019> (accessed 2021-05-30)
[8] SAUNACHELIN 2020 <https://www.saunachelin.com> (accessed 2021-05-30)
[9]a 〜 [9]f 沢井竜太: 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ219 SPA&サウナ&日帰り温泉ガイド,晋遊舎 (2018)
[10]a 〜 [10]d 武田義尊: サウナ for ビギナーズ 2021, 晋遊舎 (2021).
[11]a 〜 [11]b サウナイキタイ <https://sauna-ikitai.com/search> (accessed 2021-05-30).
[12] 週刊SPA!編集部: 第1回  週刊SPA!サウナ大賞「行ってよかった!サウナ」2020 <https://nikkan-spa.jp/1721330/2> (accessed 2021-05-30).

コメント