- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
サウナーのためのスマートウォッチと各所で評判の Xiaomi Mi Band 5 を買いました。
なぜサウナーにスマートウォッチが必要か
サウナーにとっての一番の悩み、それは「いつサウナを出るか」ではないでしょうか?
多くの人は自分なりの目安時間(8分から10分程度、長くても15分程度)を決めており、自身の体調と相談しながら毎回エイヤでサウナから出ていると思います。ただ、その日の体調、サウナの温度や湿度、何セット目か、などなど様々な条件によって最適な蒸され時間は大きく変わります。1セット前までは最適だった蒸され時間も、2セット目は足りずに整えず、3セット目は逆にのぼせてしまって気持ち悪くなるというのもザラにあります。
いつでも整える最適なサウナ蒸され時間が知りたい、それがサウナー共通の願いではないでしょうか。
サウナの最適な蒸され時間が分かる目安として最近オススメされているのは、実は時間ではなく「脈拍数の増加」です。日本サウナ学会の代表理事を務められている加藤医師によると、軽じ運動をした時の脈拍(普段の脈拍の2倍程度、あるいは 130 程度)になったら出るというのが良い [1] とのこと。
そうは言うものの、サウナ内で脈拍を数えるのは難しいのが実態ではないでしょうか。熱くて集中しづらい環境の中、普段測らない脈拍を数えるのは一般人には非常に難しい。
そこで脈拍を測ることができるスマートウォッチの出番です。時計なので時間を測ることはもちろん、脈拍を測定することもできるので、自分で数えなくても正確な脈拍を数えることができるのです。
なぜサウナーに Xiaomi Mi Band 5 が最適か
世の中にはスマートウォッチが多数存在します。Apple Watch、Fitbit Sense、Galaxy Watchなどなど。
しかしサウナーにとって最適なのは Xiaomi 社の Mi Band 5 です。これはサウナーに必要な要素を全て兼ね備えたスマートウォッチです。
1. 防水性能
まずは何あれサウナに持ち込むなら防水性能は必要です。
Mi Band 5 は 5 気圧防水で、食器洗いなどの水仕事や、水泳や釣りなど深く潜らない水上スポーツでも使用することができるレベルです。ただしシャワーの強い水流などを受けることは想定されていませんが、通常の水風呂に入ったり、お風呂に入浴するには十分な性能があると思います。
2. 耐熱性能
サウナは100℃以上になることもあるので、その温度でも壊れずに動くことが必要です。
残念ながら Mi Band 5 の公式動作温度は0℃〜45℃なので、100℃と言わずほとんどのサウナでは動作温度の範囲を外れてしまいます…。ただ、多くのサウナーの情報によると「普通に使える」らしいので自己責任で使うことになります。
とはいえ、ジョージが調べた限りではすべてのスマートウォッチが60℃を超える温度での動作を保証していないので、Mi Band 5 だけの問題ではないと思います。
またジョージもサウナで使ってみましたが全く問題なく使えています。
3. 脈拍計測機能
これをしたいからスマートウォッチを選ぶと言っても過言ではないほどの重要機能が、脈拍計測です。上でも書いた「脈拍が2倍程度になったらサウナから出る」という整い最適タイミングを測るための重要機能です。
Mi Band 5 では脈拍を計測できます。毎分自動的に測ってくれますし、自分の好きなタイミングで計測することもできます。便利。
ただ、後述するストップウォッチ機能と同時には実行できないので、どちらかで出るタイミングを決めるしか無いのが少し残念な点。とはいえ、普通の時計機能と脈拍機能は同時に使えるので、ジョージは脈拍計測を基本的に使い、時間も知りたい時は時計機能を使って時間を自分で管理しています。
4. 時間計測機能
基本は脈拍で出るタイミングを測るとしても、やっぱりある程度は時間も測りたいもの。ジョージも水風呂は1分間と決めているので、水風呂の時間を測るときにも時間計測の機能は必要です。
スマートウォッチというくらいなので Mi Band 5 にも当然この機能はあります。またストップウォッチ機能を呼び出すショートカット機能などもあり、一瞬で時間を計測開始できるのが便利です。
5. 値段の安さ
耐熱性能が公式に100℃超えまで大丈夫なスマートウォッチは無いということは、壊れる可能性があることを覚悟しておく必要があります。壊れてしまった時に心理的・経済的ダメージを少なくするためにも値段の安さは重要です。
Mi Band 5 はお値段 3,600円(2021/05/29 現在)と激安。Apple Watch が安くても 2 万円からと考えるとその 1/10 くらいのお値段。万が一壊れてもすぐに買い直せます。
6. 充電が長持ち
最後はサウナーとしては必須ではないのですが、スマートウォッチを快適に使うという観点では重要です。
Mi Band 5 は一回の充電で連続最大 2 週間稼働するとのこと。ジョージは毎分心拍数を計測していたり、腕時計を見る仕草で表示オンにするという機能など、バッテリーを消費しやすい設定で運用しているのですが、それでも 10 日間は持ちます。
Apple Watch などは 18 時間なのでそれに比べたら圧倒的に長持ちします。毎日充電せずに済むのは本当に気楽!
Xiaomi Mi Band 5 のレビュー
開封の儀
Amazon で注文して翌日に届くというスピーディーさで手に入れることができました。プチプチを内包したビニールだけに包まれるという簡易な包装でしたが、幸い外箱も含めて外傷はなさそう。
包装から取り出してみると、結構格好いい黒色の外箱が出てきました。光沢感のあるパッケージに浮かし彫りのような「5」というロゴが主張強めですが、格好いい。まぁもう6出てるんですけどね。
早速開封。
箱から出すと充電ケーブルとバンド、そして説明書だけがシンプルに格納されていました。
箱に対して本体が小さすぎ&バンドが軽すぎて、最初は本体入っていないのか疑ってしまいました…。値段が非常に安かったので、詐欺か自分が勘違いしてバンドだけ買ってしまったのかと…。
実際はバンドと思ったものに本体がセットされているだけで、ちゃんと本体はありました。
充電ケーブルだけしか付いてこないので別途充電プラグは用意しなければいけませんが、普通の USB Type-A 端子なので普段家にある別の充電プラグと共有すれば良いかなと思います。
充電プラグの本体側はあまり見たことがない形ですが、本体の裏側に近づけると、磁石の力でピタッと吸着して充電できます。
開封時は充電が空でしたが2時間ほどフル充電できました。フル充電だと2週間弱動くらしいですが、確かに一日 10% 程度ずつくらい減っていくので10日間くらいは持ちそうです。
バンドはマットな質感のシリコン製で手首に丁度フィットしていい感じです!
最後に
Mi Band 5 はサウナーにとって最適なサウナウォッチです!ぜひ皆さんも脈拍を測って、整いタイミングを最適化しましょう!
コメント
コメントを投稿