サウナログ:彩香の湯(埼玉県)

埼玉県戸田市にある「天然戸田温泉 彩香の湯」に行ってきました。

基本情報

名称:天然戸田温泉 彩香の湯(さいかのゆ)
Web:http://saikanoyu.com
料金:1,100円(大人・一般料金)
アクセス:JR埼京線「戸田公園駅」西口から無料送迎バス
訪問日:2021年5月24日(月)13:30-17:00

サウナ情報

サウナ:100度、20人、遠赤外線、テレビ有
薬蒸湯:不明、ベンチ6人、浴槽併設
水風呂:17度
トトノイイス:内風呂ベンチ3席、外ベンチ3席、外デッキチェア3席、寝湯5席

サウナログ

仕事が午前中に終わったため、午後からサウナに行くことを決める。都内は緊急事態宣言のため軒並みサウナ休業中のため、手近に行ける埼玉のスーパー銭湯の中でも都内にほど近い「彩香の湯」に行くことに。最寄り駅の戸田公園駅からもそれなりに距離があるということもあって家から自転車で向かう。片道1時間弱。途中で自転車がパンクしたりと行ったアクシデントがあったものの13:30には無事到着。

1階は駐車場や駐輪場だけで、浴場や食事場などは2階、休憩場が3階という作り。館内はやや薄暗い感じの落ち着いた雰囲気。後から返却される100円式のシューズロッカーで、このキーと引き換えに館内のロッカーキーを受け取る方式。

大人の一般料金は1,100円。300円払って会員になると入場料が900円になるということだが、家からやや遠いため会員にはならず。タオルも250円で借りれるらしい。また、クーポンを探したが、タオル付きで1,250円で入れるものしかなく、タオルを持っているジョージは受付で普通に1,100円支払って入場。

入り口から入って右手に浴場。渡されたキーはロッカー指定のため自分のロッカーを探すが、ちょっとわかりにくく1周回ってようやく発見。ロッカーは十分な大きさで荷物を入れても余裕がある。ロッカー番号は4を避けて番号が振られている。。和光市の極楽湯でもそうだったけど、埼玉は4を避ける風習が強いのだろうか。

浴場入ってすぐにサウナと水風呂。水風呂の温度は17度となかなかいい感じの温度。サウナ入り口の前にウォータークーラーがあるのも良い。洗い場で汗を流して早速1セット目へ。

サウナは20人ほど入れる広さの遠赤外線サウナ。3段の座席があるところまでは普通だが、階段状の座席とは別にヒーターの真正面に2列の座席が別にあるのが斬新。温度は100度と中々の暑さ。テレビが付いているのは個人的にはありがたいけど、静寂を求めるサウナー的にはマイナスポイントかもしれない。平日の真昼間なのにそこそこ混んでおり、3段目には登れず2段目。サウナハットで顔を守っているのにヒリつく暑さ。10分ほどで心拍数が2倍程度になったのを確認して水風呂へ。

水風呂はへそ下くらいまでの深さがあってゆっくり浸かれる。広さも十分で5〜6人がいっぺんに入っても余裕そう。1分間を心のなかでゆっくり数えると、喉がスースーする感じを味わう。喉がスースーする時は整えることが多いので期待を大きく持ちつつ外気浴へ。

二重扉を抜けて外に出ると、露天風呂と壺湯、寝湯、釜湯と盛りだくさんの光景が広がっていた。トトノイイスも多く、定番のデッキチェアは3脚、寝転べるベンチも3つと中々の充実っぷり。待っている人もいなさそうだったのでベンチで寝転がる。目を閉じると目がクラクラするような感覚が!喉のスースー感の予感通りの整い。天気がそれほど良くなかったことも幸いして外気温が低めだったこともあり、外気浴が最高に気持ち良い。しばらく外気浴を堪能して、2セット目へ。

2セット目、3セット目はあまり整えず…。ちょっと暑さを我慢しきれず8分ほどで途中離脱してしまった。ただサウナは無理すると逆にカラダに悪いので途中離脱もやむなしと自分を納得させる。その代わり水風呂はすごく気持ちよかった。

3セット目の外気浴は寝湯で寝てみることにした。枕代わりの石の配置が非常によく、丁度頭が収まって気持ちが良い。うつらうつらと気持ちよく眠ることができた。ポツポツと雨が降ってきて起こされてしまったので、眠気まなこで隣の釜湯へ。

この釜湯は結構大きく2人が余裕で入れるくらいのサイズ。どうやら地下源泉から加水・加温なしでそのまま汲み上げているらしく、温泉濃度も非常に高いらしい。オレンジ系のナトリウム温泉でややぬるめながら気持ちいい。

そのとなりには薬蒸湯という見慣れない施設名が。ドアを開けて入ってみると名前の通り蒸気で溢れた低温サウナが。よもぎのいい匂いがする。そして、室内の奥には浴槽が付いている。低温の蒸し風呂はよくあるものの、そこに浴槽がついているのは初めてで驚いた。

その後は露天風呂と壺湯を堪能しあがることに。3時間ほどゆっくりとサウナと温泉を満喫した。脱衣場にはドライヤーはもちろん化粧水も完備されていてなかなか良い。

着替え終わって3回の休憩室に向かう。無料で読めるマンガが結構常備されていて、ダラダラしながらマンガ読むのも良さそう。yogiboのクッションコーナーとかもあって面白い。

ごはん処の値段感を見たが大凡1000円程度かかる感じでやや割高感を感じた。また、マッサージは10分辺り1000円程度と相場通りの感じ。床屋も併設されていた。ひげそり1,300円は気持ちよさそうなので今度来た時にお願いしようと決意する。

ゆっくりしたかったものの1時間かけて家に帰らないといけないため、少し休憩して帰路に。1時間の道のりを必死に自転車を漕いだせいでまた汗だくになってしまった…。無料送迎バスとかもあるので次は普通に鉄道で行こうと思った。

コメント